ほぼ一年前に円筒型の中国製のバイク用ドライブレコーダーを購入しました。3000円程度の安物で気に入って使っていましたが、給電部のmini-USBの部分が接触不良で電源が入ったり切れたりするので使えなくなりました。これはコネクター部分の構造的な弱さがあります。安物なので仕方がありません。

 

 

そこで買い替えることにして、万円台のまともな製品にしようかとも思いましたが、駐車場でパクられる心配もあって、再び中国製の格安製品に手を出してしまいました。Amazonでは「バイク用アクションカメラ」として検索すると安いものがたくさん出てきます。このうちから小さいディスプレイがあって32GのmicroSDカードも付いて4000円のものを選びました。午前中にポチると夕方に届いてビックリしました。試しに使ってみると普通に撮れています。バイクにも付けて後は耐久性がどうかという感じです。

最近は変な難癖をつけられるというような話を聞きますので、安物でもドライブレコーダーが欲しいです。

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

連休の混雑が終わったので、丹波市にある百毫寺に藤の花を見に行きました。ここは藤の花の名所で、近づくと駐車待ちの車が延々と続いていました。バイクなので申し訳ないのですが、ワープさせてもらって進みました。お寺は立派できれいなお庭があり、奥に藤棚のある広場があります。ここは九尺ふじと呼ばれている藤の花ですが、実際に花が九尺あるわけではなく品種名が「九尺ふじ」という花穂が長い藤の花のようです。藤棚の下に入ると花の香りに包まれました。

バイクの今日は少し寒かったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

根っからのプロ野球ファンではないので、球場に足を運ぶのは一年に一回くらいです。今日はラッキーなことに、甲子園球場アイビーシートの前の方の席のチケットを、知り合いの方から頂いたので観戦してきました。今まで甲子園球場で観戦した試合は阪神の貧打の記憶が多いのですが、今日は何と7-1でヤクルトに快勝です。こんなに打つ阪神は久しぶりに見ました。先発のデュプランティエ投手は来日初勝利となりました。球が速いので今期の戦力になりそうです。

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

GWは混雑するので大きい計画は立ててなく、近場を巡回しています。今日はMT-03で宝塚市の武田尾温泉まで走ってきました。武田尾温泉は武庫川沿いにあるので、静かな渓谷の中の落ち着いた雰囲気があります。また川沿いの廃線跡が人気のハイキングコースになっているようです。バイクで来たのは初めてですが、道路がよくてお気に入りのルートになりそうです。道中の道脇に藤の花が結構たくさん咲いていました。

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

GSX250Rに取り付けていた延長スクリーンが少しガタついてる感じがしたので、取り付け部のイモネジを締め増したところパリーンと割れました。この部品は鋳物で強度がないようです。

スポーツバイクなので大きいスクリーンを付けるつもりはありませんが、高速道路ではもう少し風よけが欲しくなります。そこでまたまた同じ延長スクリーンを購入することにしました。Amazonで探すと国内在庫のあるものが3000円台くらいで、中国本土から発送されるものは1000円台のような感じです。急がないので最安値の1300円のものを注文し、今回も順調に届きました。この値段ですと中国製品にかなわないのが納得です。

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

昨日に引き続き季節のお花めぐりです。兵庫県の芝桜の名所として有名な、夢前町のヤマサ蒲鉾の芝桜の小道に出かけました。連休前の最後の平日ですが、近づくと車が渋滞してかなりの人出です。

芝桜は斜面全面に咲いて見頃の時期だと思います。赤白それぞれの花が見事でした。

最後に蒲鉾のお店で、鱧のちくわを食って帰りました。

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

桜が終わり、芝桜やネモフィラの開花時期になってきました。最近は季節ごとの花を植栽して、花の名所になっている施設が多くなっているように思います。

ネットで検索してネモフィラが見られるところで、今まで行ったことのない小野市のひまわりの丘公園を選びました。ここはひまわりだけでなく、季節の花が見られるようです。

公園に着くときれいに管理されて、施設が整った立派な公園です。ネオフィラは7分咲きくらいですが、淡いブルーがきれいです。その奥に目立つ紅色の花のじゅうたんがありました。名札を見ると、筑紫紅=クルメツツジとありました。ちょうど満開です。

今日は寒くなく暑くなく、快適なお花見ライドでした。連休は遠出しないので、また近場を走ります。

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

越前からの帰りに道の駅に立ち寄ると、山菜がありました。コゴミは前回ゲットしたので、今回はタラの芽とワラビを購入しました。タラの芽は他のものに比べるとやや高いのですが、街なかで買うよりは格安です。タラの芽はタラの木の芽ですので、コゴミのようなシダ植物よりは貴重ですし、採取の仕方によっては取りすぎでタラの木を枯らしてしまうので注意したいものです。

今回も天ぷらで頂きました。またワラビはアク抜きして煮もので食べました。季節のものは本当においしいです。

 

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

夏が近づけばシーサイドの絶景ロードが楽しくなります。越前海岸は敦賀から芦原温泉の近くまでずっと海岸沿いを走ることができます。

今日は泊まったとこから少し福井方面に戻って海岸に出ました。越前岬あたりはゴツゴツとした大岩混じりの海岸で、漁業の集落や民宿街をぬって走りました。敦賀に近づくと海が開けた快速ロードとなりました。

曇っていたので昨日のような暑さはなかったです。敦賀からは湖西道路を走って帰りました。

 

 

 

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村